中小製造業の社長が自社の理念を組織に浸透させるには?

2024.9.3

“理念はあるけど形骸化している”

“これから組織力を強化していきたい”

今回は、そんな中小製造業の社長のための
お話しです。

これからの令和の時代は、
組織作りに向き合う覚悟をする
必要があります。
覚悟を決めたところから、
衰退傾向から抜け出していく、
と考えていいでしょう。

組織を作る上で必要なのは、
“我々はどこに向かっていくか”
という長期的なゴールです。

この長期的なゴール向かっていくために、
組織が同じ方向を向いて、
その方向に力を注ぐことができます。

つまり、長期的なゴールに向かっていく
ための教育・啓蒙を社員に対して
行っていくことができます。

このような長期的なゴールが、
“理念”と言われるものです。
“ミッション”などとも呼ばれますね。
言い方は、どちらでもOKです。

重要なのは、
“自社が目指すべき長期的なゴール”
ということです。

しかし、“理念ならあるよ”
という会社も結構あります。
むしろ、“理念とかまったくありません”
という会社の方が少ないかもしれません。
さらに、理念が額に入れて
貼り出されている会社も
意外と多いですよね。

そうなんです。
多くの中小企業では、
“理念”は作ってあるんです。

でも、“理念”が組織に浸透している会社や、
“理念”が組織力アップに寄与している会社
となると、極端に少なくなります。

つまり、
・理念作成
 ↓
・理念浸透

この間には大きな溝がある
ということです。

では、この溝を乗り越えるためには、
どうすればいいか?

まず、“理念”を額に入れて
貼り出している会社で、
理念が浸透しているかというと、
そうでもないですよね。

ということは、理念は、
貼り出すだけでは浸透しない
ということですね。

では、“理念”を毎日唱和している
という会社はどうでしょう。
それで、理念が浸透しているかというと
そうでもないですよね。

つまり、理念は、
唱和するだけでは浸透しない
ということです。

もちろん、理念を貼り出したり、
唱和することも浸透に寄与する
一因にはなるでしょう。

しかし、それだけでは不充分
ということです。

ですので、
“理念作成”と、
“理念浸透”の間の大きな溝を
埋めるためには、
さらなる浸透施策が
必要ということです。

つまり、こういう流れですね。
・理念作成
 ↓
・浸透施策の継続実施
 ↓
・理念浸透

この“浸透施策の継続実施”が必要、
ということを、社長は再認識する必要が
あります。

逆に言うと、
浸透施策を継続的に実施しないと、
理念は浸透しない、ということを
再認識するということです。

つまり、“浸透施策”を作って
継続的に実行する、
という覚悟が必要なんです。

なぜなら、“浸透施策”というのは、
継続が極めて難しいからです。

継続しない理由は、
・成果が見えにくい
・成果がすぐに出ない
・答えが事前には分からない
・他社事例が自社にハマるとは限らない
などです。

ですので、“浸透施策”は、
あくまでもまずは仮説を作って、
実行してみて修正する、
ということを繰り返して
自社に最適なカスタマイズを
創造していく必要があります。

以上のように、理念を浸透させるには、
まずは“浸透施策”を継続実施する
ことが必要であるということを
再認識してください。

そして、
仮説→実行→修正の繰り返しにより
長期的カスタマイズが必要である、
ということも再認識してください。


あなたは、浸透施策の継続実施を認識していますか?


それでは、また次回。

━━━━━━━━━━━━━━━
●●今週の深海奥義●●

・浸透施策の継続実施!

━━━━━━━━━━━━━━━

代表経営コンサルタント 宮川 壮輔

深海の技術経営無料メールレター登録

これからの製造業社長には深い思考が必要です。
経営やマーケティングに役立つノウハウを毎週火曜日にお送りします。
ぜひ、ご登録下さい。

*
*
メールアドレス*